今まで色々と歯ブラシの紹介をしてきましたが

実際に歯科衛生士が日々使用している歯ブラシアイテムは何なの?
と思われた方へ・・・
今現在、洗面所に置いていて使用している歯ブラシアイテムをご紹介していきます!
ここでまず私のご紹介を少しだけ・・・
10年以上一般歯科で歯科衛生士として勤務しておりますhahaha-nyaと申します^^
主なお仕事内容は歯周病治療、予防のための歯石取りや歯磨き指導です。
そのため日々色々な歯ブラシ用品を使用し、おすすめしていますので
皆さんの歯ブラシ選びの参考になるのではないかと思います^^
ここで結論・・・
◇歯科衛生士が毎日使用している歯ブラシアイテムは
歯ブラシ、電動ブラシ、糸ようじ(フロス)、歯間ブラシ、
ワンタフトブラシ、洗口液、歯磨き粉、の7つです!
1つずつ紹介していきますね!

1、手磨き用歯ブラシ →今月は「ピュオーラ」

これは毎月違う種類を使用するので毎月歯ブラシが変わるのですが
今回は「ピュオーラ」です!
ただ基本的に歯並びや、歯の大きさを考えてもヘッドが小さいものを好んで使用することが多いです。
この手磨き用歯ブラシは基本的にじっくりと磨くための
昼食後や就寝前に使用する歯ブラシになります!
![]() | ピュオーラ ハブラシ コンパクト ふつう (1本) 52 花王 ピユオ-ラハブラシコンM N 価格:222円 |

2、電動歯ブラシ→ 「Dentaly」という電動歯ブラシのサブスク

以前の投稿でもご紹介しました電動ブラシのサブスクです!
(詳細はこちらをご覧ください!電動ブラシのサブスク”Dentaly”使用感正直レビュー)
こちらは正直お試しで使用してみたのですが
朝の忙しい時間にはとても便利で、以後ほぼ毎朝使用しています!
実は私、歯科衛生士のくせにあまり電動ブラシ推奨派ではなかったのですが
こちらは使用感とコスパが本当に良くて結局その後もずっと使用しています!
電動ブラシは値段が高い、でも一度試してみたい、何を購入していいかのか分からない
ヘッドを購入しに行くのが面倒だ、という方は一度試されることをおすすめします!

3、糸ようじ(フロス)→今月は「ガム・デンタルフロスワックス付き」

こちらも歯ブラシ同様毎回種類を変えて使用しているので
いつもこれを使用しているわけではないのですが
指巻きタイプの糸ようじは絶対に家に1つはある必須アイテムです!
もちろん取っ手付きのフロスでも効果は同じですが
慣れているので糸のみタイプが使用しやすく、コスパもいいです。
こちらは自分と子供達に毎日就寝前、必ず使用しています!
![]() | 【送料無料】 (5個セット)サンスター ガム GUMフロスフラットタイプ 50m《日用品》 価格:3216円 |

4、歯間ブラシ2種類→GUMのSサイズ/デンタルプロの4Sサイズ


今はGUMのSSサイズとデンタルプロの4Sサイズの歯間ブラシを使用していますが
これも毎回使用するメーカーは変わります。
歯間ブラシはI字型とL字型がありますが基本的にはどちらでも
歯垢落ちには変わりありません。
ただ、I字型の方が本数が多くコスパがいい場合が多いので個人的にこちらを使用しています。
![]() | 価格:338円 |

![]() | 【最短即日出荷】デンタルプロ 歯間ブラシ I字型 15本入り 【メール便OK】 価格:330円 |

5、ワンタフトブラシ →プラウト soft

こちらは最後の歯の一番後ろの部分や、親知らず付近、歯並びが一部重なっている所など
全部の歯ではなく、一部の普通の歯ブラシでは磨きにくい部分にのみ使用しています。
歯並びが綺麗な方には特に必須アイテムではないものの
あるととても便利なアイテムです!
![]() | 【楽天最安値挑戦中】【送料無料】プラウト S / MS / M各種 4本入 カラーアソート オーラルケア ワンタフト 歯ブラシ 歯間ブラシ 歯周病 歯肉 歯科専用 歯科専売品 先細毛 医療用 日本製 価格:1490円 |

6、洗口液 →コンクールF

↑こちらはサンプル品なので実際は下の写真です

こちらは起床後すぐに使用しています。希釈タイプなのでコスパもなかなか良いです!
当院では基本的に朝の歯磨きは朝食後を推奨しているのですが
起床後の口腔内細菌の増殖が心配なので、私は起床後すぐにこのコンクールで洗口をし、
歯磨きは朝食後に行っています。
![]() | 薬用 マウスウォッシュ コンクールF 1本(100ml) / ウエルテック Weltec concool 洗口液 口臭予防【メール便選択で送料無料】 価格:1228円 |

7、歯磨き粉 →今回は「薬用G・U・MデンタルペーストHT」

こちらも毎回種類を変えているのでいつもこの種類というわけではありません。
ただ歯磨き粉を選ぶ際に必ず確認しているのがフッ素濃度が1500ppmに近いこと
いわゆる日本で許可されている最高濃度のフッ素が配合されているかどうかです !
私は虫歯リスクが高い方なのでフッ素濃度は何を置いても譲れない
歯磨き粉の条件になります!
![]() | GUM ガム プラス デンタルペースト 120g 3個 6個 ガム・プラス ハーブミント リフレッシュミント 歯周病予防 口臭予防 サンスター 価格:1650円~ |

以上が歯科衛生士の私が実際に使用するアイテム7つになります!
そしてこの他に、就寝前に使用するのが歯軋り防止のためのマウスピースです。
これは勤め先の歯科医院にて自分用のものを型取りをして作成してもらっています。

いかがでしたでしょうか?
以上、日々の皆さんの歯磨き選びの参考になれば嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント