1ヶ月使用した!”奇跡の歯ブラシ”正直レビュー!

Uncategorized

最近SNSやロフトなどでよく見かける

「奇跡の歯ブラシ」使ってみました!

私も大変気になり・・・患者さんにも「どうですか?」と聞かれたこともあり

1ヶ月間実際にドラッグストアで購入し使用してみました!

 まず結論・・・

やわらかめのハブラシがお好きな方、じっくり時間をかけて

優しく歯垢を落としたい方におすすめ。

洗礼された見た目も美しい商品です。

以下に詳細を挙げていきます!

”奇跡の歯ブラシ”の特徴

独自のピラミッド形状の毛先

奇跡の歯ブラシ ホームページより引用

最大の特徴はこのピラミッド形の毛先です

奇跡の歯ブラシ ホームページより引用

この形により歯歯の間にフィット歯垢を簡単に除去することができる

とのことでした。

真ん中が長く、周りが短い毛先

よく見てみると毛の真ん中部分が長く、周りの部分が短い毛先に

なっています。この長い毛先が歯の間に入り込むという設計がされている

ようです。

硬さは少しやわらかめ

毛の硬さは「ふつう」のみとなりますが

他のメーカーさんんのハブラシに比べると少しやわらかめの毛質でした

交換目安は約2〜3週間

毛先がねじれたり曲がってきたら、取替えのサインで

1日3回のブラッシングで約2〜3週間が交換の目安とのことです。

少し高めのお値段

ドラッグストアでは650円程で購入しましtが

公式ホームページでは1本購入で650円、

6本や12本セットで購入するとどんどん割安になるという

価格設定でした。(R6年3月現在)

“奇跡の歯ブラシ”使用感、感想と考察

・見た目       ★★★★★

・歯垢落ち     ★★★☆☆

・握りやすさ    ★★★★☆

・コスパ      ★★☆☆☆

良かったと感じた点

①ソフトな磨き心地

「奇跡のハブラシ」ということでしっかりと歯垢を落とす固めのハブラシかと

思いましたが、私が磨いた感覚としては他の”ふつう”の硬さの歯ブラシに比ベると

少し柔らかいと感じました。

少し残念な点

①優しすぎる磨き心地

上記にお伝えしたように毛先がやや柔らかいのでしっかりとした

歯垢落ちを求める方にやや不向きかと感じました。

②真ん中の毛先が広がりやすい

真ん中の毛先が長い設計になっており、かつ毛が柔らかいために

この真ん中の毛先がやや開きやすいと感じました。

hahaha-nya
hahaha-nya

〜ちなみに〜

今回私は1日2回、1ヶ月間(30日間)この

歯ブラシを使用したので

1日2回✖️30日間=60回使用しました。

ホームページ上の交換目安は1日3回を2〜3週間でしたので

・2週間だと1日3回✖️14日間=42回使用

・3週間だと1日3回✖️21日間=63回使用

⇨つまり60回の使用は推奨使用期間の範囲内と言えます。

⇨それでも使用後のハブラシの毛先がやや開いていたので

このハブラシはやや毛先の開きやすいハブラシだと言えそうです。

(使用後のハブラシは下の写真を参考にしてください)

③一本ずつ購入するにはやや高価

ホームページからセットを購入する分には、1本あたり300円〜400円台になりますが

1本のみの購入だと650円と高価です。

この商品を使用して気に入った方は、一度に購入されることをおすすめします。

1ヶ月間使用したハブラシの状態

ちなみに1ヶ月間使用した”奇跡の歯ブラシ”がこちらです⇩

(使用済み歯ブラシですので苦手な方はお控え下さい)

いかがでしょうか?

今回の歯ブラシだけでは開いているか分かりにくいという方は

私が以前使用した歯ブラシ(知らないと損する!歯磨きの力が強い人・・・にGUMの歯ブラシ

を使用した際の歯ブラシも載せています)こちらも参考にしてみて下さい。

この商品をおすすめする方

・時間をかけてじっくり磨きたい方

・やわらかめのハブラシが好きな方

・歯茎が腫れやすく、歯茎にブラシが当たると痛い方

こんな方には今回の「奇跡の歯ブラシ」はおすすめです!

hahaha-nya
hahaha-nya

〜ちなみに〜

一気に時短で歯磨きしたい方や、しっかりとした

歯垢落ちを求める方、力が強い方、矯正装置が入っている方

には使い方がやや難しく、不向きかもしれません。

まとめ

今回「奇跡の歯ブラシ」を使用してみてこのハブラシは

人によっては「スッキリ感があまりない」や「すぐに毛先が開いてしまう」

と感じるだろうと思いました。

いわゆる「万人受けではないハブラシ」ということです。

ただ使用する方によっては使いやすくも感じると思いますので

ぜひ今回の感想も参考にしてみて下さい。

最後までご覧いただきまして

ありがとうございました!

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました