歯科衛生士が選ぶ!我が子の歯磨き粉はこれです!

Uncategorized

今回我が家の子供達(3才、7才)に使用している

歯磨き粉をお伝えします!

我が家の場合、私が虫歯予防の成分重視で購入してきたものを

子供達が使用し、味の良さで選んでいくので今回はそんな選ばれし

歯磨き粉をお伝えします!

この記事を見てもらえれば子供の歯磨き粉を何にするか悩まれている方の

参考になると思います!

子供の歯磨き粉に求める条件とは?

1、フッ素濃度

まず何をおいてもこのフッ素濃度です!

ちなみに2023年よりフッ素濃度の推奨濃度が変更になりましたので

推奨されるフッ素濃度と使用量の年齢別の詳細を下図をご覧ください。

年齢使用量(写真は約2cmの歯ブラシ2)フッ化物濃度使用方法
歯が生えてから2歳米粒程度
(1~2mm程度)
1000ppmF
(日本の製品を踏まえ900~1000ppmF)
・就寝前を含めて1日2回の歯みがきを行う。
・1000 ppmFの歯磨剤をごく少量使用する。歯みがきの後にティッシュなどで歯磨剤を軽く拭き取ってもよい。
・歯磨剤は子どもの手が届かない所に保管する。
・歯みがきについて専門家のアドバイスを受ける。
3~5歳グリーンピース程度
(5mm程度)
1000ppmF
(日本の製品を踏まえ900~1000ppmF)
・就寝前を含めて1日2回の歯みがきを行う。
・歯みがきの後は、歯磨剤を軽くはき出す。うがいをする場合は少量の水で1回のみとする。
・子どもが歯ブラシに適切な量をつけられない場合は保護者が歯磨剤を出す。
6歳~成人・高齢者歯ブラシ全体
(1.5cm〜2cm程度)
1500ppmF
(日本の製品を踏まえ1400~1500ppmF)
・就寝前を含めて1日2回の歯みがきを行う。
・歯みがきの後は、歯磨剤を軽くはき出す。うがいをする場合は少量の水で1回のみとする。
・チタン製歯科材料が使用されていても、歯がある場合はフッ化物配合歯磨剤を使用する。

↑公益社団法人 日本小児歯科学会ホームページより引用

以上より、フッ素濃度はいずれの年齢でも1000ppmが望ましいと言えます。

ただ市販の子供用歯磨き粉で、フッ素濃度1000ppmが配合されているものは意外に少ない、

もしくはフッ素濃度の詳しい記載がないため

歯磨き粉を購入されるときは、しっかり確認するのが望ましいです。

歯磨き粉を購入するときはフッ素濃度を確認する

2、味(美味しさ)

結局味が良くないと購入しても子供達は使用してくれません・・・。

ここをお伝えするに当たって上記に記載したフッ素の種類について

説明していきます。

実はフッ素には「フッ化ナトリウム」「フッ化第一スズ」「モノフルオロリン酸ナトリウム」

という3つの種類があります。

どのフッ素が配合されていても「フッ素配合」と記載されることが多いですが

裏面などの詳細を確認すると、どの種類のフッ素が配合されているのかが分かります。

この中の「フッ化第一スズ」というフッ素は味に敏感な方の場合

わずかな苦味を感じる場合があります。

ただ、実際にこの「フッ化第一スズ」配合の歯磨き粉を使用しても

苦味をあまり感じることなく使用できる子供さんは多いので

全ての方に当てはまるわけではありません。

ただ・・・我が家の子供達は二人とも「苦い・・・」と言って使用して

くれませんでした。

フッ素には3つの種類があるが、いずれも虫歯予防効果がある!

3、研磨剤(清掃剤)

この研磨剤(清掃剤)が配合されているとステイン(着色)が

つきにくくなります。

着色が気にならなければここにこだわる必要性はありませんが

お茶をよく飲む子や着色がつきやすい子の場合はこの研磨剤(清掃剤)が配合された

ものが良いかと思います。

子供の着色が気になる場合は研磨剤(清掃剤)入りの歯磨き粉を選ぶと良い!

我が家の子供が使用している歯磨き粉

以上を踏まえて、我が家で使用している歯磨き粉をお伝えします!

Check-Up kodomo(チェックアップ コドモ) /ライオン歯科材料株式会社

こちら「Check-Up kodomo グレープ」です!

味はグレープの他にアップル、ストロベリーの計3つでいずれも

子供が好きそうな味のラインナップです!

こちらは表示にもあるように高濃度フッ素(950ppm)配合でありながら

低発泡、低香味、低研磨と子供が使用するのに

泡は立ちすぎず、研磨剤が配合されているため着色もつきにくく、味も良いため

非常に使いやすい歯磨き粉です。

⚠︎ただこちらの商品に関してはアナフィラキシーショックを起こした案件が報告されており

注意喚起がされています。使用される場合はお子さんにアレルギーなどがないことを確認し

自己責任でご使用下さい。使用後の責任は取りかねますのでご理解下さい。

【楽天最安値挑戦中】【送料無料】【子供の虫歯予防に!】チェックアップ kodomo 3本 子ども むし歯 予防 フッ素 ストロベリー ぶどう グレープ アップル 歯科専売 歯科専用 医薬部外品

価格:980円
(2025/8/1 10:13時点)
感想(37件)

Check-Up gel(チェックアップ ジェル) /ライオン歯科材料株式会社

こちらは上記のCheck-Up kodomoと似ていて

フッ素濃度が950ppm配合されていますが研磨剤が無配合の「フッ素ジェル」であることから

着色をつきにくくする効果はありません。

(実際にこちらのジェルを使用していた時期は、うっすらと子供の前歯に着色がついていました)

ただ、高濃度のフッ化ナトリウムが配合されており、味も良いので

こちらもおすすめ商品の一つと言えます。

【楽天最安値挑戦中】【送料無料】 チェックアップジェル60g 1本 選べる味4種類バナナ/グレープ/レモンティ/ピーチ Check-Up gel むし歯 予防 フッ素 歯科専売 歯科専用 医薬部外品

価格:760円
(2025/8/1 10:20時点)
感想(5件)

ホームジェル /Oral Care

こちらは先ほどお伝えしていた、「フッ化第一スズ」配合のフッ素ジェルになります。

こちらも研磨剤が配合されていないことで、着色がつきやすくなる可能性は

あるものの、970ppmと高濃度のフッ化第一スズが配合されていることから

こちらもおすすめです。

オーラルケア ホームジェル 65g 1本

価格:1034円
(2025/8/1 10:18時点)
感想(9件)

個人差はありますがフッ化第一スズを使うと歯に茶色っぽい物質がつくことがあります。

歯垢やだ液に含まれている成分(硫黄)とスズのイオンが反応したもので、だ液が少ない人や

歯垢がたくさんついている場所などにつきやすい傾向があります。

上手に歯磨きができるようになるとつきにくくなります。

(ちなみに当院の患者さんではこの茶色っぽい物質が付いた方はあまり見かけることは

ありませんので個人差があるかと思います)

スズは金属イオンの1つのため、金属(スズアレルギーのある人が使うと「赤くなる」

「かゆくなる」などのアレルギー症状が出ることがあります。

金属アレルギーがある方は、事前に専門医にご相談下さい。

(一部Oral Care カタログポスターより引用)

まとめ

以上それぞれの長所や短所をお伝えしていきました。

ちなみに今現在、使用している歯磨き粉はCheck-Up kodomo(チェックアップ コドモ)

になります。

【楽天最安値挑戦中】【送料無料】【子供の虫歯予防に!】チェックアップ kodomo 3本 子ども むし歯 予防 フッ素 ストロベリー ぶどう グレープ アップル 歯科専売 歯科専用 医薬部外品

価格:980円
(2025/8/2 06:29時点)
感想(37件)

我が家の子供達は2人ともアレルギー検査は全て陰性だったので、私の判断のもと

こちらの商品を使用しています^^

フッ素は正しく使用すると確実に虫歯予防効果を発揮してくれる成分です。

お子さんのためにも適した濃度と正しい量を使用してぜひ子供達の虫歯を

予防していきましょう!^^

最後までご覧いただきありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました